皆さん、お疲れさまです!!もっくんです(^_-)-☆
日が沈むのが速くなり、だんだん朝晩が肌寒くなってきましたね!!皆さんは体調を崩されてませんか~?
今回は、前回の釣行で感じて、現在の自分の考えを書いてみたいと思います☆
主に二点…
1.近海だと普段使うタックルバランスが強く感じる
2.釣れる魚種が違ってくる
そりゃ、攻める海域が違うんだから当たり前でしょ!!と思われるでしょうが、これ、結構重要なことだと思うようになりました!!
妙丸、なぎさ丸釣行でもありましたが、船の流し方や潮の速さを考慮しても、基本的にタックルが強い気がします(^o^)/
近海で釣りするならば、PE1.5-2号、リーダー30-40lb、ジグ250g-350gで事足りる…
ただこれは、俺の中では”大型の魚はかからないん状況なんじゃないか?”という場合に限る。
なので、やっぱり状況に合わせた釣りができるのが一番かな?と感じます。
で、結局何が言いたいかといいますと………ロッドがほしい!!(笑)
こいつアホや………と聞こえてきそうですが、そんなもん無視です☆
だって、必要だと思ったんだもん(笑)
現状、ホライゾンの66MHがありますが、もっとパキパキの高感度モノが欲しいです…
中深海も視野にメジャーどころはポセイドンの2or3番、ロジカルの2or3番ですが、それじゃ面白くない…そして何故か、シマノやダイワは手を伸ばそうと思わない…
はい、かなりヒネクレテます☆
なので候補はモズ(LMかHM)の2or3番かマルチュウ商会さんのセンシティブの3or2番もちろん値段はいわずもがな…です(笑)
そして、あわよくばリール…ジガー2000フォールカスタムかキャプチャ50HGも…
うん、宝くじ買おう!!
とまあ、お金がいくらあっても足りない妄想はそれなりに、手が届くようになるまでは、ホライゾンに頑張ってもらいます☆
ではでは、また次回をお楽しみに~!!
0コメント