皆さん、お疲れさまです!!もっくんです(^_-)-☆
日本全国でインフルエンザが猛威をふるっていますが、体調はいかがですか?
私の家も例にもれず、長男→次男→末娘→私とモノの見事にフルコースをくらいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そのため、仕事も休みをもらい2/2に桃太郎ジギングを予定していましたが、泣く泣くキャンセル……
その後は全く元気ですが、仕事の忙しい実家に子どもをインフルでお願いし、ましてや釣りでも丸1日お願いするのは気がひけたので、夕方は自分が迎えなどに行く約束をして出かけることに☆
瀬渡しでお世話になったのは『天竜丸』。北埠頭の沖提渡しといえばこの船ですね(^o^)/
今回はご一緒してくれるフカセ釣りのエキスパートの友人との釣行。しかも家に迎えに来てもらい、5:30頃港に到着。お客さんも多い中、6:00出港。5分で到着です(笑)
上がった堤防は通称「2番の赤」。おりたかった場所はおさえられていたので、邪魔にならず2人で構えられる場所へ…
あたりまえですが辺りは真っ暗…
ここで気づく懐中電灯の存在の大きさ(笑)
そう!!!いつものジギングのノリでいたので、ポイントについて「暗い」という概念がなかった(笑)反省です(*_*;
明るくなりだした頃から本格的に準備し、コマセをぱらぱら…
初めのうちは何もなく過ぎますが、周りはぽつ…ぽつ…と竿が曲がりだします☆
友人も掛けることがなかなかできない様子…もしくは堤防際でかかるのでハリス切れ…
私もエサ取りにエサをとられるか、ハリス切れが3回…一回はウキより上でタカ切れされて悔しさ満載!!!!
そんな中、友人は立て続けに2枚ほど釣り、しかもそのうち1枚は40後半はあろうかという良型☆☆☆
焦ります…
意を決して自分が以前釣果を出せた仕掛けを組み直し、仕掛けを沈ませていると「なんか潮がいい感じ…」と思ったらコツコツと竿先に出るアタリ(*^^)v
合わせをくれてひやひやしながら上がってきたのは間違いなくクロ
やっと釣れました☆嬉しい一枚というやつですね(*^^)v
その後は友人が1枚追加し、15時回収で納竿となりました。
いや~、クロ釣りも難しいけど面白いですね☆
その後、家まで送ってもらい、友人から1枚クロをいただき、下処理☆
手前が私、奥のが友人からもらったクロです☆
これで小さい方なので沖堤防、恐るべし…
もちろんおいしくいただきました☆
クロ釣りも面白いけど、そろそろジギングに行きたいなぁ…
来月はジギング予定で組もうと思います☆
ではでは、また次回をお楽しみに~!!
0コメント