皆さん、お疲れさまです!!もっくんです(^_-)-☆
今回は、タイトル通り「反省その②」です☆
前回のブログの画像にある通り、私はサリー400gに自作アシストフックで組み合わせてます(*^^)v
システムとしては
フック:ロペラ2/0
アシストライン:ブルーアシストPE120lb
プレスリング:シャウト リング5番
スプリットリング:ハイパープレスリングSW 5番
久志 妙丸釣行にてブリの9kgを釣り、何の不足も感じていなかったのですが、前回の釣行ではエビが多発し、食い渋るカンパチ(おそらく)にハリがかりせず…
そうなる理由として、フックが2/0としては小さく、アシストラインは太めのアンバランスさが原因ではないかとの結論に至りました(ToT)/~~~
もちろん、同船されていたエキスパートの人のアドバイスをもとにした考察です☆
なのでその方のアドバイスをもとに…
フック:近海MS 7/0
アシストライン:アルゴンアシスト3BRAID FC 20号
に変更しました!!
アシストラインの号数は違えど、その方に教えてもらったヤツそのまんまなんで、とりあえず作ってみようと思いましてね(^^ゞ
そして、それがコチラ↓
ちょっとわかり辛いかもですが…
①ライターのすぐ上☆ 近海MS7/0+アルゴンアシスト20号
②ジグについてる☆ ロペラ2/0+ブルーアシスト120lb
③一番上☆ ヘビースパーク3/0+ブルーアシスト150lb
ちなみに③の時はそこまでエビにはならなかったです(^^ゞ
なのでバランスってすごく大事…
たぶん、ロペラに組むんだったらアシストラインは80lb以下でいいかも…
次回の釣行…といっても予定が未定ですが、とりあえず①を試してみたいと思います!!
ロペラは…中深海やカツオ、近海のジギングに使うように組み直そう(笑)
ではでは、また次回をお楽しみに~!!
0コメント