こにゃにゃちわーあっくんです。
11月10日に薩摩川内市から出ている遊漁船なぎさ丸さんにて鷹島ジギングに行ってきました。鷹島に行くのは初めてでわくわくが止まりませんでした。なぎさ丸さんはキャビンがとても広くて今回7名の釣行だったのですが、座るところが6名。さらに横になれるところが2名と快適に場所まで移動できました。
2時間程移動して鷹島に到着したら船長より
「すごい時化てるねwこれは短期で釣らないと釣りにならないかもよ。」
船内は慌てて釣りの準備に入りました。
まず80mラインを攻めるも反応なし。
次に120~150mラインを攻めるが船内でハチビキが来ただけで本命のカンパチのあたりはありません。もっくんよくハチビキ釣ってたなー
最後に250mラインを攻めます。こんな深いところがあるのかと感心していたら、ここより10分も移動したら700mだよと船長に言われて驚きました。250mラインをディープローバー500gで反応をさぐっていきますが、反応はなく、たまに船内で上がるのはヤガラのみ。そうしているうちにかなり海が時化てきており、船長より「近海の根魚に今のうちに移動しましょう。このままだと帰れなくなるかも・・・」とのことで急遽元来た航路を1時間かけて戻ります。鷹島の滞在時間は約2時間30分程でした。
近海まで戻ってきてだいだい攻める水深は120~140mライン。
根魚とのことでディープローバー380gをフロント・リアの1本ずつアシストフックを付けてかなりゆっくりなワンピッチで誘っていきます。
その間に船内ではマダイやヱビスダイ、ヤガラ、ハガツオ等いろんな魚がヒットします。
私もヱビスダイを1匹キャッチしました。
そうしているうちに時間も過ぎていき、沖上がりの時間となりました。
初めてなぎさ丸に乗船しましたが船長もかなりいい人で楽しかったです。
そして鷹島での釣行が少なかったので、またリベンジしたいと思える釣行でした。
そういえば、アイアンウィルかなりよかったです。しゃくり易くなっていましたし、リールシート変えて正解でした。しかし、悪い事は続くのか今度はハンドルがリペットから折れてしまいました。またもっくんに預けてドッグ入りとなりました。
ここまで毎回トラブルがあると、マーフィックスに嫌われているのかしら・・・?と思えてしまいます・・・。
そして毎回トラブルに合うたびにドック入りをさせて頂いている方にも申し訳ないと感じます。そろそろトラブルなく釣行を終えたいところですが・・・
釣りの神様!今度こそよろしくお願いしますー
でわっ ノ
0コメント