皆さん、お疲れさまです!!もっくんです(^_-)-☆
タイトル通り、行ってきました☆中深海ジギング!!ワクワクドキドキしながら準備を進めました(*^_^*)
使用したタックルはコチラ
ロッド:ホライゾンSL66-MH
リール:ソルティガ35N-SJ(AE100+115mmカスタムハンドルアーム仕様)
ライン:オシア MX4 1.5号-600m
リーダー:6号(2ヒロ)
前日にお誘いくださった知人の方に連絡をとり、出船時間は5時予定\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ということは…3時過ぎには出発しなければ間に合わない(苦笑)
そして気づけばすでに時間は23時過ぎ…いや~、寝る時間ないっす(笑)
目覚ましより早く起きて準備を終え、出発したのですが、川内に近づくと看板があり
「川内港へは水引インターで降りてください」(だったと思います)
ナビは全然手前のインターをさしてる…時間はあるし行ってみるとビックリ\(◎o◎)/!
なんと、川内港まであと10分のところにいます☆
そうです!!工事中だった高速が完成していたんですね!!なんとまあ、楽になってるわ(笑)
私と一緒で知らなかった方は朗報ですよ(笑)
そんなこんなで、川内港に到着し、同船される方にごあいさつ(^^ゞして出船
*今回も先に書いてしまいますと、釣れずに集中し過ぎるあまり、写真をほとんど取っていません…
お世話になったのは「なぎさ丸」☆私の説明不要なくらい有名な船です☆そして、船体が大きめでソファもあります(笑)
ソファに座りながら朝日を拝む☆ぜいたくですね(●^o^●)
ポイントまで約一時間!!最初は「アラ」狙いです☆聞くとアカムツは朝イチはなかなか当たらないらしく、混成ポイントで挑戦!!水深210mほど…
早速、知人の方(以下Bさん)が掛けますが私とお祭りしており、あげた魚は「クロムツ」で歯が当たって私のラインがズタズタに…開始30分で続行不可になりかけたところを、PRノットで接続!!220mほどでフロロのつなぎが入ることに(笑)
ですが、案外使えるもんですね☆ラインをもったいなく感じたら、今度からこうしようっと☆
それからほどなくして、私にフォールを止める明確な当たり☆正体は「ウッカリカサゴ」でした!!
その後もいくらかポイントを変えながら、ポツリポツリとアタリがあり、アカムツが釣れれば良形です!!
そんな中私にはいっさいアタリがなく時間が過ぎていき、気づけば12:30過ぎ…
さすがに焦りが出る中、見かねたBさんからアドバイス
「ゆっくりロッドをあげて、あがりきる前に竿先を下げてラインスラックを出してください!!」
それまで見よう見まねで皆さんのジャークをまねているつもりでしたが、いちばん肝心なことができてなかったようです((+_+))
それから地合いに突入し、私にもユメカサゴやアマダイ、マダイなどが当たるようになりますが、本命アカムツは来ず…
船長もかなりギリギリまで粘ってくれましたが、15:30タイムアップとなりました…
帰港中にBさんから
「ジャークにメリハリ(スラックを出す、止める、落とし込んでいく等)がないのであれでは釣れないですよ!!青物だともっとメリハリをつけないと食ってきません。もっくんのジャークではラインを張った状態な上に、巻き取り(量)が多かったから、すぐにアカムツの層を外れてしまいます。実際、今日のアカムツはロッドを落とし込む、フォールの最後のほうでしたから☆」
なるほど(^^ゞたしかにおっしゃる通りでした…なによりBさんはアカムツ6本とトップの釣果な上に、地合いの時は1投1バイトとらえてましたから☆
いやはや、甘く見ていたわけではないですが、1本くらい釣れるだろうと思っていた自分が情けないです…
そして、今回の釣果
クーラーが赤い(笑)そして、アカムツをBさんから1本いただきました☆
今回初挑戦の中深海ジギング、すっっっっっごく難しかったけど、それと同じくらい後から面白さと悔しさがこみ上げてきました☆
近いうちにリベンジしたいなぁ!!
今回、Bさんには本当にお世話になりました(_ _)この場をお借りして、お礼申し上げます!!
以上、今回の釣行の報告でございました!!
次回からは釣果とともに、写真をいっぱい撮ることを目標にしたいと思います!!
ではでは、また次回をお楽しみに~!!
0コメント